うちの子は自閉スペクトラム

自閉スペクトラム症の長男のこと、きょうだいや家族のことを記録しています

2023-01-01から1年間の記事一覧

公文に時間がかかり過ぎる問題、タイマーで解決

ここひと月ほど、あきの公文教室滞在時間が、なんと平均2時間。 平均なので、2時間以上かかるときもざらにありました。 以前は30分〜長くても1時間。新しい教材に入ってから明らかにペースが落ちました。 教材が進んだときは、そういうこともあるとかないと…

複雑なお年頃

前回のブログで、朝の学校での支度が遅いので、対策として自分で書いたメモを持たせた、と書きました。 その日の朝、「メモを見ながら支度するんだよ」「そうすれば何かを忘れることもないし、早く終わるから」と念押ししました。 でもあきは微妙な表情で、…

個人面談

小学校で初めての個人面談がありました。 先生には、入学当初にサポートブックであきの特性などを伝えてはいたけれど、しっかりお話するのはこれが初めて。 ベテランで子どもに優しく包容力があって、それでいて感情的になり過ぎず冷静な部分もあって、信頼…

あきは人の悪意に気付かない

拍子抜けするほどスムーズに始まったあきの小学校生活。 同じ幼稚園の子0人、学校遠い(学区の端っこで子どもの足で25分くらい)、そして何よりASD。 心配しかなかったけれど、予想を覆す順調な滑り出しでした。 入学式翌日から「小学校で勉強するの楽しい」…

参観日、アスペルガーな1年生の実際

覚悟・無の境地・様々なことを飲み込むといった精神修行のような?あきの参観日です。発達障害児ママあるあるですよね。(私だけか?) なつ(年中)の参観日と2日連続だったのですが、なつの参観はなんと気が楽なこと…。 同じ参観日なのに私の顔も気分もま…

「普通の人の世界」に歩み寄ることを求めてばかりだけど

お友達のママに「マイペースですね〜」って言われちゃいました。 「そうなんです〜」(申し訳ない顔で)としか言えないのですが、本当にあきはマイペースです。 「マイペース」って発達障害の本質を突いてる言葉だなーと思いました。 誰かのペースに合わせよ…

小学生になりました

本当にあっという間に春休みは過ぎ去り、あきが小学生になりました。 今日は入学式後の初登校でした。 幼稚園の頃から変わらず、何をしてきたのか?の質問に答えず(なんでですかね?)学校で実際何をしてきたのかよく分かりませんが、楽しかった?の質問に…

卒園。初めてお友達を招く春休み。

あきが卒園しました。 卒園式数日前の懇談会から、雰囲気に呑まれたのもあるけれど恥ずかしいくらい涙を堪えられませんでした。笑 こんなこと言ったら怒られそうですが子供の卒園くらいでこんなに心動かされるとは思いませんでした。 あきが発達障害であるこ…

記憶力とトラウマ

去年の秋に運動会で踊った曲がTVで流れたので 「懐かしい〜覚えてる?」 と言ったところ 「覚えてるよ。あれはたしか去年の9月25日だったな」(実際にこういう口調です。アスペルガーあるある?) 「え。そうなの?」 スマホのカレンダーを遡って見ると本当…

療育卒業

幼稚園よりひと足先に、療育(2カ所)を卒業しました。 長年勤めている先生の、最初に受け持った子たちはもう社会人だそうで。 当然ながらいろんな子がいて ここまで順調だったのに、のちのち小さなことで躓いた子。 すごく大変だったのに、驚くほど成長して…

ABA

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うちではこんなのが良かった(かもしれない)というシリーズです。 発達障害は同じ診断名でも十人十色なので ASDにはこれがいい!というわけではなく。 あくまであきに良かったかもしれないという体験談です。 …

お遊戯会 年中まで目立ってた子が年長になって。

あき、幼稚園最後のお遊戯会でした。 年中までこういう舞台では目立ってました。 もー、恥ずかしいやら悲しいやらで。 今でこそ、神経図太くなりましたけど 第一子で、子どもはマニュアル通りに成長すると思いこんでいたし みんなができることができない姿は…

公文

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うちではこんなのが良かった(かもしれない)というシリーズです。 発達障害は同じ診断名でも十人十色なので ASDにはこれがいい!というわけではなく。 あくまであきに良かったかもしれないという体験談です。 …

感覚統合

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー うちではこんなのが良かった(かもしれない)というシリーズです。 発達障害は同じ診断名でも十人十色なので ASDにはこれがいい!というわけではなく。 あくまであきに良かったかもしれないという体験談です。 …

自閉スペクトラム症の友達関係

あきがまだ赤ちゃんの頃から、せっせと児童館などに通い、「同年代のお友達」と触れ合わせようと頑張っていました。 でも結論としては、本当の意味でお友達ができた、お友達と遊べるようになったのは6歳年長になってからでした。 それまでは、ひたすら、た…